三重県 パワースポット・神社

見るだけで幸運になっていくブログ!伊勢神宮編

2024年03月18日 / 11048

伊勢神宮は年末に行き、元旦に行ってます。
今回は3月15日に家族で行きました⛩️
普段、なかなかお店に入ってゆっくり食事をすることはないのですが、内宮はおかげ横丁があるので食べ歩きできますよ!
今回はおかげ横丁の豚捨でご飯🍚
家族の仕事を兼ねて行きました😊

神馬さんも見れたので是非、最後まで見て行ってくださいね!

※写真が横になってしまう現象ありますが気にしないでね(笑)

内宮の神馬さん

神馬さんは毎月1日、11日、21日の朝8時頃に正宮にお参りするそうです。

今回はお昼すぎの時間に茶色の神馬さんに会うことができました。
去年6月に神馬の国春(くにはる)が天国へ🐴
今年2月14日に皇室から贈られた馬「本勇号(もといさむごう)」(8歳)を神馬(しんめ)として受け入れる御馬牽進(みうまけんしん)式が行われたそうです。
※外宮2、内宮2の神馬さんがいるみたいです。

私が見た神馬さんは 草新号でした!

神馬さんに会えると幸運と言われてるので是非、会いに行ってくださいね!

荒祭宮

天照大御神荒御魂が祀られています。
龍神、瀬織津姫が好きな方に人気ありすぎて?いつも行列ですね😆




瀧祭神

御祭神は瀧祭大神です。
五十鈴川を守る水の神様ということで、龍神さまですね🐉

毎年8月1日(八朔)に五十鈴川で汲んだ水を瀧祭神にお供えし、家に持ち帰った後、神棚で無病息災を祈る風習があります。地域住民からは「おとりつぎさん」として親しまれ、内宮(正宮)に詣でる前に瀧祭神を参拝すると、天照大御神に願い事を取り次いでくれるそう。

御幌(みとばり)

この白い布が参拝中にめくれることがあるのですが、この日は長い間、直角くらいにめくれあがってました!
※写真撮影禁止の場なので、写真はネットのイメージ画です。

マントラ2種唱えた後の現象だったので、
今まで何度も参拝してますが、
一番、ご神氣を感じ日かも。

車で行きた帰りに雨が降って寒かったのですが、参拝中は雨が降らず日がさし暑いくらいでした☀️

おかげ横丁 豚捨

豚だけど誰も豚は食べていない?
すき焼き、牛丼それぞれ注文。

私は伊勢牛丼にしました!

コロッケが人気みたいでシェアして食べましたよ。

いつもは おかげ横丁で食べ歩きする事が多いです😊

おかげ横丁はお土産やさんはもちろん、手こね寿司や松坂牛、牡蠣などいろいろな食べ物や、パワーストーンのお店、アロマキャンドルのお店、いろいろあって楽しいです。

ちょこっと立ち寄り〜伊勢神宮から近いパン屋さん

車で10分くらいあるので車でお越しの方は寄ってみてね!

かわいいパンがたくさんありました😊
ちょっと並びましたが朝6時からやっているみたいです、夕方行くと種類が少ないかもしれない😅

コクリコルージュ
三重県伊勢市と京都にしかないみたいですね🥐